コラム ネクスエッジスタイル 試作品レビュー [MS UNIT] ガンダムアストレイ レッドフレーム
2015-07-24 11:00 更新
これが俺の、“赤い一撃”だッ!!!
こんにちは! ネクスエッジ担当 くろすです。前回のコラム記事で剣だけお見せしましたが、今回はその全貌となる、ジャンク屋 ロウ・ギュールの駆る赤い機体「ガンダムアストレイ レッドフレーム」をデコマス(彩色試作品)の画像でご紹介します!
![ネクスエッジスタイル[MS UNIT] ガンダムアストレイ レッドフレーム](/column/img/20150717_astray/im01.jpg)
ネクスエッジスタイルならではのフレキシブルな関節構造により、 ガーベラ・ストレートを構える時などの「静」のポージングもしっかり決まり、 サムライの様な佇まいを再現出来ます。
![ネクスエッジスタイル[MS UNIT] ガンダムアストレイ レッドフレーム](/column/img/20150717_astray/im02.jpg)
静に対する「動」のアクションももちろん再現!
大きく振りかぶったり、ダッシュから斬りつけ!の様なアクション性の高いポージングもビシィッッ!!! と決まります。
さらに、今回の重要ポイント!!
レッドフレームを皮切りに、ネクスエッジスタイルに加わるエフェクトパーツの第1弾をご紹介!
![ネクスエッジスタイル[MS UNIT] ガンダムアストレイ レッドフレーム](/column/img/20150717_astray/im03.jpg)
![ネクスエッジスタイル[MS UNIT] ガンダムアストレイ レッドフレーム](/column/img/20150717_astray/im04.jpg)
レッドフレームらしい斬撃シーンをイメージしたエフェクトパーツとなっているのはもちろん、他のアイテムと組み合わせて「必殺技シーン」や「飛翔シーン」などのディスプレイを演出することも可能!
レッドフレーム付属台座には、エフェクトを様々な高さや向きで飾ることのできる専用支柱が付属するので、思いのままにディスプレイのグレードを上げることが出来ます。
![ネクスエッジスタイル[MS UNIT] ガンダムアストレイ レッドフレーム](/column/img/20150717_astray/im05.jpg)
続々広がる「ネクスエッジスタイル」ワールド!
ガンダムシリーズ最新作『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』からの商品化も決定し、ますます今後のラインナップが楽しみになってまいりました。
次の情報にご期待ください!
![ネクスエッジスタイル[MS UNIT] ガンダムアストレイ レッドフレーム](/column/img/20150717_astray/im06.jpg)
To Be Continued...
次回のコラムもお楽しみに!!
©創通・サンライズ
この記事を評価する
このページの内容は役に立ちましたか?
一言コメント
※100文字まで・ご意見はサイト改善に活用させていただきます。
※お問い合わせ窓口ではございません。ご回答は致しかねます。